• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

NEWS

2011-03-28

選抜高校野球が開幕して1回戦が終わりました。

観れたのはわずかですが、感じたことを。私見ですのであしからずです。

甲子園出場常連校で、上に行って(その先の野球での活躍度合)、あまり活躍していない学校が相変わらず多く出場しているな~。

それら学校に共通するパターン。大型の投手は育ちにくい。スピードガンは出ますが。。。ドラフトには指名されますが。。。木製バットに変わっての長距離打者は生まれにくい。今は良く打ちますが。。。大学辺りでクルクルバットが回る選手を良く目にします。。。

「投げ込み」や、「マシーン打撃」、数をこなす、数を打つ、で、今はいい。疲労の蓄積、金属バットの弊害、野球のやり過ぎ、で、その先悩む、故障する。何年も繰り返しています。

そろそろ、「おかしいぞ?」って、気づかなければならないんじゃないか?

少年野球に携わっていますが、それでも野球少年やその保護者達は、「そんな学校」に憧れる。

甲子園出場常連校 = 良い指導、先につながる指導 ? 私は、全くそうは思えません。

選手勧誘が長けている。そんな学校が殆ど?かと。促成栽培はやっぱり、インスタントだから。

大切なのは「その後」どうなっているか?どんな人間になっているか?なのに・・・。

みんなで奥行き深く考え、行動し、語り合い、野球が大好きな子供達、青年により良い指導、環境を提供したい、育成したい、と、やはり感じてしまいました。

辛口で失礼しました。

 

NEWS一覧に戻る

投稿ナビゲーション

<< 前
次 >>

© PROSPECT CO.LTD.