• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

NEWS

2012-02-17

春季キャンプに4日間うかがいました。

新監督で注目度が高い球団。マスコミも物珍しそうで賑やかでした。若手選手を身振り手振りで指導する新スタッフ。

「雰囲気が明るくなった」と、言われているそうです。

そうだろうか?

何か、パフォーマンスに熱心で、落ち着きがないように感じられました。キャンプは長いシーズンを戦う、戦い抜くための準備期間、調整期間。投げ込み、打ち込み、特守ってそんなに必要なのだろうか?「しかも」強制的に。

ある有望若手選手には次から次へと指導する側が近寄り、あれや、これやとアドバイス。構い過ぎではないか?本人はそれを欲しているようには、どう見ても見えなかったですが。

落ち着いた雰囲気で、凛とした空気が流れ、選手が集中してそれぞれの課題をこなす。数年前キャンプを訪問した、メジャーの球団ではそんな空間でした。ぎゃ~ぎゃ~誰も言っていない。

指導って、もっと、もっと、考えるべきではないだろうか?社会の流れ、世の中の流れに対して、日本の野球は止まっている、と言うことは、後退しているように感じずにはいられませんでした。

見ているだけで、引き込まれるような選手が育たないことには「魅力」はない。

私的に感じたコメントです。

NEWS一覧に戻る

投稿ナビゲーション

<< 前
次 >>

© PROSPECT CO.LTD.