• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

News(お知らせ一覧)

2010-09-29

ボーイズリーグの大会、第22回堺ビッグボーイズ大会に協賛をさせてもらいました。
(アップが遅くなってしまいました・・・。)

1年生の交流試合、フレッシュゲームはこちらの決めたルールに従って試合をしました。
勝っても負けても3試合。

《特別ルール参照》
http://www.prospect-baseball.com/common/files/2010-ONYONE-freshgame.pdf

予定の試合を行い、午後からは矢田接骨院、矢田先生、スタッフの方にお越しいただき、選手向けへ実技指導、指導者、保護者向けの講演会を行いました。

小学校を含む「少年野球」は、いわゆる野球を経験したことのある方が、「仕事の傍ら」子供達を指導するのがほとんどで、多くが自分たちがしてきた「経験論」に基づいて指導を行います。

しかし、今まで正しいとされていた「常識」は、日が経てば「全くの間違い。」であったりするもの。
「水を飲んではいけない。」「身体を冷やしてはいけない。」が、昔は「常識」あったわけなので。

日進月歩で変わる情報を、指導者はそれなりに勉強をしておかないと、子供のためになりません。

今回は「走る」ことについて、実技を交えて指導をしていただきました。

 

実技の後の指導者、保護者向けの講習会です。

これからも、少しでもお役に立てればと思います。。。

2010-09-24

たまたま新聞の朝刊を読んでいたら、大学の募集広告で体育系の特集が掲載されていました。

昔は大阪体育大学、天理大学、ちょっと足を伸ばして、中京大学、この3校をよく聞いたものです。
しかもそのほとんどは教員志望の方が多かったように思います。

今は、何と、大学も学部も体育系(スポーツ系?)が、とても多くなっているのに驚きました。

関西大学、立命館大学、同志社大学、スポーツ健康学部、スポーツマネジメント学部・・・。

単純な疑問。

スポーツにそんな就職の需要は増えているのか??

健康志向の高まりでスポーツクラブの増加?
団塊の世代の入替わりで、教員の採用増加?
クラブ活動等でのトレーナーの需要の増加?

劇的に、大幅に、あるという、そんな話は耳にしません。

一方では、各スポーツでの企業チームの廃部。
スポーツクラブ会員の減少。
鍼灸や、トレーナー養成の専門学校は多いが、狭き門の就職口。

スポーツに携わりたい!野球に携わりたい!

当然ですが見た目より地味な世界。でも、どうせやるなら若者から憧れられる職種でありたい。

スポーツを取り巻く環境も厳しさを増しているが、その中にあってきらりと光る存在になることが大切だと。

2010-09-21

日本のプロ野球も佳境に入り、セ・パとも混戦模様で盛り上がっている?ようです。

近年の野球の中で重要な位置を占めるのが、投手の「セットアッパー」

このポジションでがんばる選手を見ていて、気にならないですか?

「こんなに毎日投げて大丈夫?」

この位置を占めるピッチャーには二つの共通点があるように思えます。

・ 先発をしていたが中々結果が出ず、最後の思いで、中継ぎで活路を見出す。

・ 新入団して1~2年、そんなに高い評価でなかったが、敗戦処理をしていたら思わぬ結果がよく、そのまま セットアッパーに格上げされる。

前者が今年で言えば巨人の久保、中日の浅尾。後者が阪神の西村、ソフトバンクの摂津。そんな感じかと。
数年前の象徴的立場は、阪神久保田、巨人山口、ソフトバンク三瀬が思い出されます。

彼らはストッパーより登板機会がかなり多い。

球に勢いがある間は良いが・・・、それがなくなると・・・、特に優勝争いが絡むと「泳げたいやき君」状態です。

選手の「寿命」を考えたら、ちょっとどうかと思いますね。
今出た選手が長く野球をしてくれることを望みます。

1 … 182 183 184 … 203

© PROSPECT CO.LTD.