2015-11-12 こんにちわ! 先週は、東北・青森県青森市・八戸市と新規お取引の販売店さんと高校へのラウンド。 今週は、島根県~鳥取県! 昨日は、鳥取城北高校さんの新グランドの竣工式に出席させて頂きました。 まぁ凄い環境で驚きました。 本格的な球場に選手のロッカールームやシャワー・炊飯室まであります。 これからまだ室内練習場とサブ球場も建設されます。 日本屈指の球場です。 週末は三重県に・・来週は四国に上陸する営業Tでした。
2015-10-28 海外での生活が長かった阪長友仁君が、日本に拠点?を移して1年が経ちました http://sakanaghana.blog.fc2.com/(彼の活動サイトです) 海外での経験を通して、野球で「今の日本」に、必要なことを伝えたい。そんな思いで帰国し、今も海外に年に数度行きながら、活動をしています。 彼の視点で、感じた事、やりたい事、やらなければいけない事、を、企画、提案、実行しています。 私の口から多く出てしまうのが、 「お前がいいたいこと、やりたいことはわかる。でも、ここは日本やぞ!悪いけど理解してもらわれへんな!」 彼のチャレンジを否定してしまうのが、なんだか多くて心中複雑です。 当然自分も日本人で、大半を日本で過ごしているので、世界から見れば、日本人ずれしているはずです。 自分の足元も確認しなければいけないですね。
2015-10-26 2015年のドラフト会議 悲喜交々あったと思います。今年はここ数年で珍しく、ドラフト1位選手のONYONE着用者がいませんでした。。。 12球団の1,2位指名選手24名のうち、投手の指名が2/3の16名。 そのうち10名の投手が、全国的には知られていない高校(当然甲子園出場はなし。)、もしくは知名度がある学校の控え投手、または高校時代は投手ではなかった選手である事実。 これをどう捉えるのか? 今も各地で秋季大会が行われているが、狂気の沙汰とも思われる投手起用が相変わらず繰り返されていますね。 俄かに、「投げ過ぎ論」の声も多少は聞こえるようになってきたとも思われるが、変化が見られないのも事実で、とっても残念ですね。 早熟大国、日本。