• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

News(お知らせ一覧)

2012-11-06

先週末に「上越国際トレイルフェス」に参加してきました。トレイルランニングのイベントに参加するのは今回初めてだったのですが、改めて過酷な運動の時に「着るべき服」ということを体感するためにも思い切って35㎞にエントリーしました!

スタートが朝の6:30で気温は6℃ほど。ものすごく寒い中スタートしましたが、さすが山道だけあって10分もすれば直ぐに汗をかいてきました。この日は快晴で日が上がるごとに少しずつ気温は上がって、おそらく9時頃には15℃くらいまでになったと思います。その頃には私もう汗だくですが、山頂付近にいくとまた外気温は10℃以下に・・・ちらほら雪も積もっているほど・・・

めまぐるしく気温が変わる環境の中、常に身体を動かし続けて汗をかいているので、「寒い時には汗冷えする」「暑い時にはベタつく」という現象に悩まされるかな?と思いきや、やはりハイグレーターは良かった!特に山頂付近での寒さに対する汗冷え感の無さには思わず「さすが!」と感じながら走りました。(歩きました・・・)

普段の生活や野球をしている時は、一度天候や気温の状況を把握したらその状況はあまり変わることがありません。なので中々汗をかき続けて更に気温が変化するという状況にはなりにくく、本当の「体感」という意味では良い経験をしたなと思います。もちろん、元々素材自体の着心地が良い、軽い、安心感があるという意味でもお勧めですので、是非皆さんも試してみて頂ければと思います。

6時間54分 最終ランナーでゴールしたA担当でした。

2012-11-05

こんにちわ!

先週末は、三重県の2校にグランドコートの採寸に行きました!

今期からグランドコートを新規採用していただいた上野高校さん&名張高校さん!

上野高校さんは、上野城の城内にあるとても雰囲気が良いです!

グランドから上野城の天守閣が見えます!!      ↓↓ここ

採寸で初めてONYONEのグラコンを着た選手のみなさんも『暖かい~』

『軽くて動きやすい~』と喜んでくれていました。

胸のチームマークも少しオシャレな感じのマークにしましたので、納品を楽しみにして下さい。

名張高校さんは、納品時に写真とってまたブログに載せますね!

そしてこの日の遅くに津西高校さんにお邪魔したのですが。。

生徒さんがこのブログを見ていただいているようで。。

『僕たちも載せて下さい』。。(少しなんで俺らはのらへんねん!!って感じで)

と声をかけてくれました!

ほんと嬉しいですね!!

ちゃんと近々、ネタを撮りに行ってブログに載せますので(笑)

津西さんも今期からGコン採用して頂いて今週納品させて頂くので、もう暫くお待ち下さい!

 

そして三重繋がりでもう一つ話題を!!

今年度で学校閉鎖になってしまって最後のリーグ戦となった三重中京大学野球部さん!

見事リーグ戦優勝!!

そして東海地区でも勝ちあがり『明治神宮大会出場』☆☆☆

ほんとうにおめでとうございます!

ドラフトでも2名が指名されてプロ入り!!

『大学の名前をずっと残せてよかった』とプロ入りするエースがコメントしていましたが。。

神宮の歴史にも名前を残せて本当によかったですね!

今回、チーム単位で初めてONYONEアンダーを全員で揃えて下さいました!

秋のリーグから投手もボンディングアンダー着用してくれています!

主務のTさんが『アンダーはONYONE』ですよと押して下さいました!

Tさんとも何だか不思議なご縁で知り合いました!

みなさんの『支え』でONYONE浸透していっています!

本当にみなさんありがとうございます!

 

今日も三重で打ち合わせ営業Tでした!

2012-11-02

こんにちわ。突然ですが皆さん粟島(あわしま)という島をご存知でしょうか?ほとんどの方が知らないと思いますが、新潟県の村上市から船で約1時間半のところにある小さな島です。公私にわたり大変お世話になっている加納博志先生が粟島浦小中学校に赴任されてことがきっかけで、今回恩師と長岡のお父さんと一緒に行って来ました。

島民約330名。島の産業がほぼ漁業と観光業の小さな島です。島にはコンビニもスーパーも本屋もありません。そんな島で生まれ、現在小中学校に通っている生徒が11名。今回加納先生の企画で、恩師の講演会ならびにキャッチボール交流をすることになりました。

キャッチボール交流では、変に気取らず、大人も子供も混じって皆で声を掛け合い、楽しい時間を過ごせました。(ちなみな島の子供たちは野球ボールを触るのがほとんど始めて) 島民全員が知り合いなので、子供達にとっては島の大人が皆お父さんやお母さんみたいなものなのでしょうね。現代の日本でこういうコミュニティはほとんどないんだろうなと思いました。島全体が1つの家族のようです。

 

ONYONEグラコンを着て記念撮影。先生方始め、島の方々に温かく接して頂きました。

どこまでも続く水平線が本当にきれいでした。個人的に気に入っている1枚!

旅日記みたいになってしまいましたが、2日間を通して、きれいな空気や自然に触れ、島の子供たちと交流することができて貴重な体験になりました!加納先生有難うございました!

1 … 117 118 119 … 206

© PROSPECT CO.LTD.