• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

News(お知らせ一覧)

2012-03-25

3月21日から開幕した、選抜高校野球大会。

今年も様々な学校で、ONYONEを採用していただきました!

花巻東(岩手) → 残念ながら1回戦で敗退。初日でいなくなるのは惜しい!

浦和学院(埼玉) → 見事初戦突破!は、久々らしい。意外ですね。

履正社(大阪) → 4日目第三試合で登場です。

鳥羽(京都) → 5日目第三試合で登場です。

近江(滋賀) → 雨で流れてしまい、今日の第4試合になりました。

鳥取城北(鳥取) → 初日で第一試合で惜しくも敗退。

皆様、ありがとうございます!&健闘を祈ります!

 

2012-03-23

初日第三試合の大阪桐蔭VS花巻東は1回戦屈指の好カード。ともに190cmを超えるエースピッチャーを擁するチームとして、戦前から前評判が高かった。

後半に花巻東の大谷君を捕らえた大阪桐蔭が9-2で勝利した。

「スタミナ不足」「投げ込み不足」

翌日にはそんなコメント、記事が多く掲載された。

本当にそうだろうか?

いつも高校野球では「熱投1〇〇球?2〇〇球?」エースピッチャーが多くの球数を投げた事を、勝ったにせよ、負けたにせよ、称賛されている。そうやって、その後おかしくなったピッチャーがどれだけ多いのかは報じられない。

身体がまだまだ出来ていない、まして、190cmを超える17歳が、170球も投げてスタミナって?

プロ野球でも先発ピッチャーは中5~6日。投げるのもだいたい100球前後で交代する。メジャーではシーズン序盤はもっと少ない球数で交代している。

日本が2連覇して大騒ぎしたWBC。プロの投手に球数制限があったのはなぜか?確固とした理由があるからだろう。

いまだにその理由が投げ込み不足と片付けられる報道に違和感を感じずにはいられない。

高校生は、16~18歳の「成長過程」ということを、もっと全体で考えなければならないのではないか?

2月1日のキャンプ初日から「投げ込み」を、良かれと取り上げる業界だから根は深いですが・・・。

「根性論」で、選手の「未来」を潰さないようになることを願います。

 

2012-03-14

今週は九州にて、大分雄城台高校に伺ってきました。

昨年大阪で開催したBaseball Meetingに、遠方より参加していただいたのが、渡辺先生でして、今回はこちらからお邪魔しました。

誰も知らない会に問合せをされ、フェリーに乗って来られました。2日間を過ごされ、『思い切って行動して良かった!』と、言っていただきました。

そうです。その一歩って、思っていても中々行動に移すのが容易でないですよね。

今回はこちらから訪問です。(本業の営業させていただきました!)

「あれからは、やはり自分自身が勉強しなければいけないなって痛感しました。今も地域の勉強会にも通っています。」

発信がこうして何かしらの影響があることはありがたいです。各地でそんな出会いがあって、もう一つありがたや。

1 … 137 138 139 … 206

© PROSPECT CO.LTD.