• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

News(お知らせ一覧)

2011-08-02

大阪代表は東大阪大柏原高校に決定しました。

田中秀昌監督、おめでとうございます!

 

全国の高校野球関係者、多くのみなさんが今日の日を喜ばれていることと・・・。かなり多いはずです。

前任校の上宮高校では全国制覇を果たされ、柏原高校の監督に就任されて早や8年。事情を知れば知る人ほど、この優勝の価値が深まるはずです。

理論、理屈、ではなく、「ど根性」、「執念」が、あの空間で働いたように思えます。

力の差は歴然。ここまでの戦いぶり、そして消耗度も。しかし、野球はつくづくメンタルが大きく左右するものだと。6-1になった時に、色々と知る人ほど「・・・・・・」を感じたのではないでしょうか?

 

思えばこれもやく8年ほど前になるのでしょうか?

高校野球、人脈選手権 西の田中先生(柏原)、東の水谷先生(横浜隼人)と、ご一緒させていただいた機会で、「(もう)1回でええから、(甲子園)いかせて~!」と言っていたお二人が、見事激戦区、神奈川と、大阪で偉業を成し遂げられました。(横浜隼人高校は2年前に出場されました。)

お二人ともとにかく「面倒見」がいいことは有名です。そんな方にご褒美が周ってくるのでしょうね。

いやいや、ビックリ。

すみません。田中先生のインタビューばっちり観れました。嬉しいです。

2011-08-01

皆さんご存知の通り、この週末、新潟県は局地的な集中豪雨に見舞われました。

私事ですが、自宅のある三条市は河川の決壊を始め、いたるところで住宅や道路が浸水しました。

今なお断水が続いています。

そんな中で、今日出社したら、同じ三条市に自宅のある社員よりこう言われました。

「昨日、県央工業の野球部の選手が自宅にきてくれた。たまった泥を掃き出したり、水に浸かって使えなくなったものを運んでくれたり、

本当に助かったよ」と。

県央工業も三条市内に学校があり、私が知っている限りでは、その付近もかなり水が上がったとのこと。

にも関わらず、進んで地域のボランティアとして困っている人を助けるその姿勢に非常に感激しました。

見習わなければならない点が多々あります。

A担当

2011-07-28

昨日は奈良大会の決勝戦、桜井VS智弁学園を観戦してきました。

桜井高校の森島先生は、日頃から大変お世話になり、また器の大きい尊敬する先生です。「指導者」の、名の通り、指して、導く、導いてあげる、導かせる。生徒にとっては恐いけど、安心感のある、心が落ち着く、そんな存在ではないかと。こんな先生があちらこちらにいれば、いいのにな~と思う先生です。宇城憲治先生が仰られる、磁石は磁力、人間は「魅力」ですね。

当然、県立高校ですから、選手を集めてきたわけでなく、「集まってきた」選手を「育てて」決勝戦までやってきました。対戦相手は、いい選手を「集めて」、いかにいい選手が集まるか?が焦点ですから、それで言えば、「いい選手」が集まってましたね。

そんなこんなで、すっごく、贔屓目に試合を観ている自分がありました。仕事柄当然、お世話になっているチーム、学校を応援するのは当然ですが、昨日は違う意味で。

「そんな常識を覆して欲しい。」

しかし、ここは現実。中々思い通りにはいきません。残念ながら3-8での敗退。

試合後、清清しく、淡々と、立ち居振舞う先生と、そして、その基で学んだ選手達も同様に清清しかった。メディアが喜ぶような泣きじゃくる姿はない。それを見て、こちらの胸が熱くなりました。

そう、これは高校でのクラブ活動。その活動が一区切りついたということ。この場で、たくさん学んだ事を、次のステップで活かせればいい。精一杯、正々堂々とプレーして、試合は、「試し合い」。負ければ、相手が上だったということ。相手にも敬意を表して、次の課題に取り組む。

それでええやん!!!

偶然?桜井高校に進学した選手は幸せやね。こんな「縁」を、大切にこれからを生きていって欲しいですね。

えこひいき観戦でした。

 

1 … 153 154 155 … 206

© PROSPECT CO.LTD.