• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

News(お知らせ一覧)

2015-01-06

突然ですが、笑顔はいいですね~。

何かをして、それが喜ばれて、笑顔になる。そして、それがその人の「やる気」「活力」につながる。

そんな笑顔を見られるのが凄く楽しいですね。

人は「この人のために」とかって思うと、パワーが出るものです。

身近にそんな方がたくさんいて、そんな人が喜んでくれるのが癖になりそうです。。。

今年もあと、360日。少しでも多くの笑顔を見られるよう精進あるのみ!

 

2015-01-05

正月の風物詩と言われる「箱根駅伝」

こんな記事が掲載されていました。http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20141227org00m050015000c.html

個人的には全くその通りだと思いますね。

「感動」を誘導するメディア。高校野球と酷似している点が多い。そして、この論評にムキになって反対するコメントが多いのも、いかにも日本的だなと。

箱根駅伝、高校野球、表現は良くないですが「短期早熟養成大会」だと。

「たとえそこで燃え尽きたとしても、本人らがいいと思っているんだからいいんじゃないか?」

良く聞く考えですが、私は違和感を感じます。

先の長い未来を見据えてその時々をアプローチするのが指導者ではないかと。文字通り、「導く」役割を担うのが、先を生きてきた大人だと。

目の前の目標を「全て」にした場合、その後の人生に生かされるのか?

「目の前が全て」的な指導を受けたチームほど、負けた時の態度に出るように感じます。号泣したり、泣き崩れたり。

それを誘導して「感動させる」メディア。

選手(アスリート)としての可能性を潰すだけでなく、人としての考え方の視野を狭める行為が何といっても罪ではないかと。

箱根で活躍した選手はその後伸び悩んでいるのはなぜ?見直すべきではと思います。

 

2015-01-04

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も新たな新メンバーを迎えることになっており、楽しみと、それに掛かる責任をひしひしと感じます。

当然、人にはそれぞれの「家族」があるわけで、それらをトータルすると、かなりの方々と関わることになるわけです。

その「重責」と共に歩んでいきたいと思います。

「今年が勝負」みたいに毎年思っていましたが、そういえば毎年が勝負だなと。

今年は変に力まず、「心穏やか」に、「周りを善くする」心構えで皆さんと接していきたいと思います。

と宣言するってことは、出来ていない証拠ですから、日々精進ですね。

 

1 … 29 30 31 … 130

© PROSPECT CO.LTD.