• ONYONE BASEBALL GEAR
    • Ip Select
    • Atraer Gate
    • グラブオーダー
    • COMANDO
    • フレーチャー
    • 国際事業部
    • 会社情報
    • お知らせ / 採用情報
    • お問い合わせ
    • Instagram

News(お知らせ一覧)

2011-02-24

キャンプが始まって毎日野球のニュースが流れるようになっています。

スポーツ新聞の1面。日本ハム、巨人の新人1位投手がほとんどです。しかも毎日毎日。

芸能ニュース、ワイドショーと同じレベル、もしくは、ネタの少なさ、貧しさから言えばもっとひどいかと・・・。

最近特に感じるのですが・・・。政治に携わる方々も、マスメディアの方も、国民を凄く低俗にみているように思えてなりません。

消費税を上げるのはやむを得ないって、もう半数以上の方々は気付いているし、「あなた方の怠慢や失敗もあるけど、全てが政治家ばかりが悪いわけではない。どうしようもない所まで来ているんだから、みんなで負担するしかない。」そんな意見もよく耳にします。

まあ政治の話は置いておいて。

キャンプから、その前から、何球投げたとか、何キロ出たとか、そんなことばっかり報じて、しまいには新人を開幕投手!何て言い出す始末。

また、未だに投げ込みした選手を「やる気がある選手」みたいな感じで、投球数の多さを報じる。それでムリしてケガした選手どれだけ多いねん!

新人選手は休みの日に集まってどこかに行かされて撮影会。グラビアアイドルちゃうでしょ!

私の知る選手は、今年2年目。昨年2軍で実績を残したものだから、早くもネタの的(ネタがない球団だから余計に。)

「とにかく一軍に残りたい。」「ホームランバッターなんでホームランを打ちたい。」

私の知る限り、彼はそんなことを思ったり、考えたりしていないはず。ポツリと・・・。「何を言っても違うことが書かれます。」

「こういう記事を書きたいので、こういう風にコメントを言わせたい、取りたい。だから本人のコメントを誘導する。」そんな風潮が本当に多く思います。

毎日毎日、こんな記事読んで、面白いと思っていない、評価されていない、とは気付いていないのでしょうか?

もう薄々気付いている方も多いと思います。言いたい!スポーツファン、野球ファンはそんなにバカじゃないぞ!

 

 

 

 

2011-02-20

2月18日は広島県の総合技術高校に伺いました。今年選抜の出場をされる学校です。

こちらでコーチをされている高柿先生は以前からお付き合いさせて頂いている仲。岡山の宇城塾にも参加されていますし、先日のBaaseball Meetingにも大阪までお越しいただきました。

創部6年目の公立高校。卒業生のほとんどはまだ学生。創部1年目での快挙と同じ中国地区で騒いでいますが、それよりもよほど価値があると思いますが・・・。

監督をされている小田浩さんと高柿さんは同じ広島商業のOB。広島県は広商OBで指導者もいっぱいです。

 

言われるとおり、大きい選手は全然いない。むしろ小柄。そして、練習開始時には監督もコーチもいないけど、普通に練習が開始された。むしろ、いつものことのように。

途中で監督、コーチが来られたものの、練習は立ち止まらず、普通に流れていく。ノックをする生徒も中々上手い。余計な「だみ声」はグランドになく、淡々とメニューがこなされていく。

取材陣が数名うろうろするも、見せるプレーが見当たらない。自分達のすること、すべきこと、が、浸透しているように思えました。

中々ない雰囲気、空間でした。

高柿さんに「この空気って、指導者の思い一つで出来るもの?」って聞きました。

「時間は掛かるけど出来ると思う。ただし、これを一日勉強に来ただけではわかりませんね。」

そりゃ~、そうやろね。こんな学校増えるといいな。

ありがとうございました。

 

 

2011-02-14

2日目は横浜ベイスターズ宜野湾キャンプです。

商品提供をしている2年目筒香嘉智選手を訪問です。

中々注目されているようで、キャンプ巡りをされているOBの方々から、バッティングコーチまで、彼に近寄っては身振り手振りのアドバイス。その度、直立して話を聞いていました。

注目されるのは有り難い事ですが、フォームをいじるのが好きですよね。日本の指導者は。

実力を認められてプロ入りして1年目も活躍。先ずは思うようにさせてみて、自分で感じて、何か足らないことや改善点があればアドバイスをする。そんな関係にならないでしょうかね?

メニューが終了したら、お約束の「特打」「特守」しかも、毎日です。キャンプの恒例行事ですが、どうなんでしょう?

自ら進んで何かをする、練習をする。 → 強制的にやらせる。 全然違うと思うんだけどな~。

遅くまでやって、これだけやってますよ!成績悪くてもやることやってますから!そんな感じでしょうか。。。

欲目含めてですが、彼は志が高く、先を見て今を進んでいます。コンディションの管理、ケガをしない身体作り、さえすれば、それなりの成績は残します。信じて、見守る。勇気、根気がいることですが、それが教え導く、良い指導者に巡りあう事があればいいなと。

あれ?画像がない・・・。

 

 

1 … 97 98 99 … 130

© PROSPECT CO.LTD.